2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Haskell Hackathon

http://ja.doukaku.org/wiki/index.php/Haskell_Hackathon_2008_%E9%96%8B%E5%82%AC%E6%97%A5 とかいうものまであるんですが、勿論ボクは紙飛行機。

D言語BOF

ボクはいけないどころか、中継さえ見れないらしいですが、いける皆さんや、中継見れる皆さんは楽しんでください。 ボクは藁半紙で紙飛行機でもおってます。

stratum

引き続きゴルフ話。 入力に「?」とかなかったら、こんなコードが通ってました。 gets;puts$&+$&.reverse while/.#$&$/35B。はじめにこれができちゃったので思いつきはしたものの sub! /.$/,'' で消しながらやるパターンで解こうと全然しなかったのでした。 …

Permutations

http://golf.shinh.org/p.rb?Permutations#Ruby るびごるふで面白い回答があったので軽く紹介しておきます。 ボクやshinhさんは普通に再帰で解いていて、そっちはそっちで気持ち悪いんですが、kskさんのコードがよくできていて、 0〜5までの数字を適当な順番…

D 2.011

Phobos に色々とおもしろい物が追加されたようなので少し紹介しておきます。 std.algorithm が強力になったよ データ構造をいじくり回すための便利な関数テンプレートがたくさんできました。これは本当に便利だと思います。 とりあえずコードを見るのが一番…

apt-cache

21:34 >nihasdlいれるのに超手間取りました… 21:34 >niha 21:34 >niha 21:35 (apt-cache search SDL とか覚えてください…; 21:35 apt-cache search SDL とかしましょう… 21:35 (株 21:35 ほぼケコンですね 21:35 >niha apt族は正直わからんというかlinuxわか…

SDL 冬の陣

sdl-fan-jpという謎の集団によるオフ会などが行われたようですよ。 とりあえず、SDLが無事2008年も生き残ることが確定したりもしましたし、幸先のいいスタートですね! 次はちゃんとしたものを出せればいいなあと…

キーボード操作だけでfirefoxをほげほげ

とりあえず的にローカルの bookmark.html とかをホームページに設定しました。 これで Shift + B でホームページを開く→ hah で選択、といい感じに。 ひとまずはこれでいこうと思います。 あとは入力フォーム内の移動とかが簡単になるといいんだけどなー。

マウス触らず Firefox

id:tekezoさんのススめにしたがって色々設定してますが、ブックマークを自然にキーボードだけで操作できない。ブックマークなど使うなということだろうか。 何か便利なアドオンないかしらと思って調べるも何も見つからず。

問題点とか

ログイン画面は正常。 ログイン後解像度が下がり、さらに狂って画面がダブって表示されるように。 xrandr -s 0 しても表示はおかしいが設定のほうは始めからそうなってるので無駄。 xrandr -s 1 するとダブりが直る。さらに xrandr -s 0 で完全に直る。 蓋し…

再設定

設定しなおしてみた。普通に直らない。 急に狂ったので正直原因まったく分からないんですが…寝たいんですが… 追記:色々がんばったところ、ログイン画面は正常に表示されるように。ログイン後狂う。xrandrで設定しなおすと直る。 つまりGNOMEもXも狂ってたの…

X自重しろ

急に画面の表示がおかしくなって、さらに解像度が640*480に固定になって…お手上げ状態に。なんでじゃー。

riece で三点リーダが化ける件

UTF-8がダメな感じらしい。 mule-ucs いれて .emacs弄ったらできた。やたー。

Portege で Ubuntu 未解決の問題

ブランクスクリーン時にXが狂う。左上しか表示されなくなる。 一度 xrandr -s 1 とかしておいて xrandr -s 0 すれば一応直る。 「|」が入力できない。シェルですごい困る。 コピペでがんばれ! 追記:設定でキーボードのモデル変えたら直った。id:tekezoさん…

riece

emacs なんて全然使ってないし使えないんですが、いい感じのIRCクライアントがあんまりなかったのでrieceを使うことにしました。XCHATのだささは… とりあえずドキュメント少なくて困った。適当に最低限の設定をメモ。 (setq riece-server "irc.friend.td.nu"…